medeical care
訪問診療/在宅医療

「ご自宅」へ必要な治療と医療をお届けします。
定期的に医療を受ける必要があり、通院が難しい方、在宅での治療を望まれる方を対象に、ご自宅や介護施設(老人ホーム、グループホームなど)へ訪問して診療を行っています。
月2回を基本に定期的に訪問し、日ごろから病状を把握するとともに、必要な医療を提供し、療養生活を支えます。
24時間365日のサポート体制
当院は厚生労働省が定める「在宅療養支援診療所」の認定を受けており、訪問診療のかかりつけ医として八千代有床診療所をお選びいただいた患者さまは、24時間365日医師又は看護師のサポートを受けることができます。
時間外でも専用電話にご連絡いただければ、直接問診が受けられるほか、必要と判断した場合は、臨時の往診や訪問看護にうかがいます。
お気軽にご相談下さい
一般的な内科疾患なら、ほとんどどんな病気にも対応可能です。
在宅であっても入院と変わらない高度な医療を受けていただけます。患者さま一人ひとりに合わせ、患者さまご家族が望まれる医療を提供してまいります。
指定難病や障害をお持ちの方、重度の認知症の患者さまもいらっしゃいます。受診可能か心配なときは、お電話(047-411-6020)か受診相談フォームでご確認ください
対象となる患者様
・ご自宅で療養されることを希望されている方
・通院が困難な方、入院が難しい方
・日常生活を送るうえで医療サポートが必要な方

FLOW
訪問診療開始までの流れ
②初回訪問(初診)
ご自宅にお伺いし、患者さま・ご家族さまへ診療の内容や費用などについてご説明します。
ご契約した後、ご要望や現在の生活状況も踏まえ在宅療養計画書を作成します。
③訪問診療
初診時に、今後の治療方針や訪問診療内容についてお話しいたします。
在宅療養計画書を踏まえ、病状に合わせて月に2回~複数回定期的に訪問を行います。
★受診の際のお願い
・あらかじめ曜日と時間を決めて、定期的にうかがいます。ご都合が悪くなった場合は、事前にご連絡ください。
・受診の際は、医療保険証、介護保険証をご用意ください。
・現在飲んでいるお薬があれば、その名前がわかるもの(お薬手帳や処方の際に渡される説明書)をご用意ください。
・他医療機関からの紹介状や医療情報提供書などがある方はお持ちください。
・お薬は院外処方となります。ご本人かご家族が、調剤薬局に処方箋を出し、お薬をお受け取りいただきます。
・薬剤師が薬をご自宅にお届けする「訪問薬剤指導」を手配することも可能です(有償となります)。
Medical fees
診療報酬について

医療保険点数
・在宅時医学総合管理料:1400~5800点
・訪問診療料:888点
・往診料:720点(休日、夜間や深夜の場合は加算があります)
診療報酬の基準
・後期高齢者医療被保険者証 1割負担の方は1
18,000円/月額 (3割負担の方は57,600円/月額です。)
上記以外に費用がかかる場合
・検査を行った場合は検査に応じた費用が発生します。
・医療機器を使用している場合は「医療機器管理料」がかかります。
・注射や点滴を実施した場合も費用がかかります。
・お薬代は別にかかります。
※ご負担の上限額につきましては
ご年齢や負担割合により異なります。
こちらは初回訪問した際に併せてご説明いたします。
※ご負担の上限額につきましてはご年齢や負担割合により異なります。
こちらは初回訪問した際に併せてご説明いたします。